国立大学法人神戸大学
高効率レアメタル回収・検出技術

国立大学法人神戸大学
高効率レアメタル回収・検出技術
本特許は、レアメタル結合能を有する人工ペプチドを使用したレアメタルの回収と検出に関する技術を提供します。具体的には、アミノ酸配列を持つ人工ペプチドを含む金属吸着剤を用いて、レアメタルを含む溶液と接触させ、その後レアメタルを回収します。また、同様の人工ペプチドを用いて水溶液と接触させ、水溶液の色調変化やペプチドの構造変化からレアメタルを検出します。この技術は、環境負荷の低いレアメタル回収技術として、また、簡便なレアメタル検出方法として広く応用可能です。
つまりは、人工ペプチドを活用したレアメタルの回収・検出方法を提供
AIによる特許活用案
おすすめ業界 製造業採掘業リサイクル業
- 高効率レアメタル回収プロセスの導入
- 環境負荷の低減
- レアメタル検出の新たな手法
本技術を用いることで、製造業や採掘業などで発生するレアメタルを含む廃棄物から、効率的にレアメタルを回収することが可能になります。これにより、資源の有効利用が可能となり、経済的にも大きなメリットが期待できます。
この技術は環境負荷の少ないレアメタル回収技術として注目されています。従来の回収方法と比較して、少ないエネルギーで効率的にレアメタルを回収できるため、環境に与える負荷を大幅に削減することができます。
水溶液の色調変化やペプチドの構造変化を検出することで、レアメタルの存在を簡単に確認することが可能です。この技術により、既存の検出手法に加えて、より簡便かつ効率的なレアメタル検出が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-182954 |
発明の名称 | レアメタル結合能を有する人工ペプチドおよびその利用 |
出願人/権利者 | 国立大学法人神戸大学 |
公開番号 | 特開2015-048347 |
登録番号 | 特許第0006108549号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です