知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
放送とスマートデバイスを繋げる新次元技術

日本放送協会
放送とスマートデバイスを繋げる新次元技術

本特許は、放送受信機と連携する端末装置から放送受信機上で稼働するプログラムの起動を要求する技術について述べています。具体的には、端末装置から送信される放送の編成チャンネルの情報と、起動すべきハイブリッドキャストアプリのURLを受信した受信機が、これらの情報の組み合わせの妥当性を確認する可否判定サーバー装置に送信します。サーバー装置は判定結果を受信機に返却し、妥当と判断された場合に限り、端末装置からの起動要求が実行されます。これにより、放送事業者の独立性を保ちつつ、アプリの起動の妥当性を保証することが可能になります。

つまりは、端末装置から放送受信機へのプログラム起動要求とその検証方法に関する技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 放送業界IT業界スマートデバイス製造業界

  • スマートデバイスとテレビの連携強化
  • 本技術を用いて、スマートデバイスからテレビの特定のアプリを直接起動することが可能になります。これにより、視聴者はスマートデバイスを使って直接放送内容に関連したアプリを操作することができ、より一層の利便性とエンゲージメントを得ることができます。

  • 放送業界への新たなビジネスモデルの提供
  • 本技術を用いることで、放送業界は新たなビジネスモデルを生み出すことが可能になります。具体的には、視聴者がスマートデバイスから直接アクセスできる放送関連アプリを開発し、その使用状況に基づいた広告や有料サービスを提供することが考えられます。

  • セキュリティ強化に寄与
  • 本技術は、放送受信機上で稼働するプログラムの起動要求の妥当性を確認する機能を持っています。これにより、不適切なプログラムの起動を防ぐことが可能となり、放送業界のセキュリティ強化に寄与します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2023-018415
発明の名称端末装置およびプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2023-059902
登録番号特許第0007286040号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ