知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

住友大阪セメント株式会社
高効率緑色発光を実現する複合波長変換粒子含有発光装置

住友大阪セメント株式会社
高効率緑色発光を実現する複合波長変換粒子含有発光装置

本特許は、紫外線を可視光線に波長変換したり、可視光線を波長の異なる可視光線に波長変換する蛍光体を用いることにより、各種表示装置、照明装置、太陽光発電装置、フォトニックデバイス、光アンプ等の光学装置で使用可能な発光装置に関するものです。発光層には青色蛍光体、黄色蛍光体、赤色蛍光体及び緑色堂光体のうちいずれか1種または2種以上を含有しており、これらを組み合わせることで白色光等の可視光線を得ることができます。特に、半導体発光素子と組み合わせることにより、消費電力が小さく、寿命が長いという特徴を持つ、半導体発光装置の構成が可能です。

つまりは、300-500nmの波長領域の長波長紫外線または可視光線により励起されて高効率で緑色に発光する複合波長変換粒子及び複合波長変換粒子含有樹脂組成物並びに発光装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 光学装置製造照明装置製造フォトニックデバイス製造

  • 高効率な照明装置の製造
  • 本特許の技術を活用して、消費電力が小さく、寿命が長いという特徴を持つ高効率な照明装置を製造することができます。特に、広範囲の波長に対応可能な発光装置を製造することで、多様な用途に対応した照明装置の開発が可能となります。

  • 高性能な表示装置の開発
  • 本特許の技術を用いて、鮮やかな色彩表現が可能な表示装置の開発が可能です。特に、半導体発光素子を用いた発光装置を組み込むことで、高輝度かつ広範な色域を持つディスプレイの製造が可能となります。

  • 太陽光発電装置の効率向上
  • 本特許の技術を用いて、太陽光の紫外線を可視光線に波長変換し、太陽光発電装置の変換効率を向上させることが可能です。特に、半導体発光素子と組み合わせることで、太陽光の広範な波長を効率的に利用することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-204297
発明の名称複合波長変換粒子及び複合波長変換粒子含有樹脂組成物並びに発光装置
出願人/権利者住友大阪セメント株式会社
公開番号特開2015-067755
登録番号特許第0006115432号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ