知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人千葉大学
未来のディスプレイ技術、エレクトロクロミック表示素子の製造法

国立大学法人千葉大学
未来のディスプレイ技術、エレクトロクロミック表示素子の製造法

本特許は、汎用性が高く、レアメタルを必要とせず、消え残りが少ない良好な表示を可能とするエレクトロクロミック表示素子及びその製造方法に関する。具体的には、酸化スズナノ粒子及び酸化鉛ナノ粒子の少なくともいずれかの導電性ナノ粒子とビオロゲン化合物とを含む溶液を調製し、基板上に塗布する。その後、基板に光を照射する工程を行う。これにより、エレクトロクロミック表示素子の製造が可能となる。エレクトロクロミック表示素子は視野性に優れ、大型化が可能で視野角依存性が少なく、鮮明な表示が可能であるという利点を有する。

つまりは、レアメタルを用いずにエレクトロクロミック表示素子を製造する革新的な方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器製造IT研究開発

  • 次世代ディスプレイの開発
  • 本特許のエレクトロクロミック表示素子の製造方法を活用して、次世代のディスプレイ技術を開発する。レアメタルを用いずに製造できるため、コスト削減や環境負荷の軽減に寄与する。

  • 電子ペーパーの製造
  • 薄型で鮮明な表示が可能なエレクトロクロミック表示素子は、電子ペーパーの製造に最適である。本特許の製造方法を活用して、より環境に優しい電子ペーパーを開発することが可能となる。

  • グリーンITの推進
  • レアメタルを必要としない本特許の製造方法は、資源の有効活用を実現し、環境負荷を軽減する。これを活用して、グリーンITの推進に寄与する製品の開発が可能となる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-200664
発明の名称エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
出願人/権利者国立大学法人千葉大学
公開番号特開2015-068861
登録番号特許第0006274490号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ