日本放送協会
高性能無線伝送技術による革新的な送信装置

日本放送協会
高性能無線伝送技術による革新的な送信装置
本特許は、地上デジタル放送などの無線伝送技術である多入力多出力(MIMO: Multiple Input Multiple Output)方式を用いた送信装置に関するものです。送信装置は、キャリア変調が施された信号を2つの送信系統に分割し、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)フレーム化処理やIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)処理、GTI(Guard Interval)付加処理を施した後、送信アンテナを介して送信します。また、受信装置は、受信アンテナを介して受信した信号に対し、GI除去処理、FFT処理、伝搬路推定処理を施した後、信号分離処理を行い、誤り訂正処理を行います。これにより、送信装置と受信装置の間での伝送信号の品質が向上します。
つまりは、多入力多出力(MIMO)方式を用いた送信装置の特許
AIによる特許活用案
おすすめ業界 通信業界デジタル放送業界ネットワークインフラ業界
- 高速無線通信ネットワークの構築
- IoTデバイスへの応用
- 次世代の無線通信システムの開発
この技術を用いることで、大容量データの高速伝送が可能となり、無線通信ネットワークのパフォーマンスを向上させることができます。これにより、4Kや8Kの映像配信など、大容量データを扱うサービスの提供が可能となります。
IoTデバイスは大量のデータをリアルタイムにやり取りする必要があります。この特許技術を用いることで、大量のデータ伝送をスムーズに行い、IoTデバイスのパフォーマンスを向上させることができます。
本特許の技術は、次世代の無線通信システム、特に5Gや6Gといった次世代移動通信システムの開発に役立つ可能性があります。これにより、更なる通信速度の向上や、大容量データのリアルタイム伝送など、新たな通信サービスの提供が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-200584 |
発明の名称 | 送信装置 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2015-070332 |
登録番号 | 特許第0006200744号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です