知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

富士通株式会社
音と空気の世界を見える化!マイクロフォンとガスセンサーを一体化した電子デバイス

富士通株式会社
音と空気の世界を見える化!マイクロフォンとガスセンサーを一体化した電子デバイス

本発明は、電子デバイスとセンサシステムの領域で、マイクロフォンの振動電極と、外気が流通する孔を備えたマイクロフォンの固定電極と、その間に設けられ、表面に吸着したガスの濃度に応じて変化する電気抵抗に基づいてガス濃度を検知するガス検知電極を有する電子デバイスを提供します。また、発電素子で発電された電力で駆動し、環境に関する情報を取得し、その情報を送信する送信回路を備えた電子ユニットを複数有します。これにより、環境中の音やガス濃度といった情報を同時に取得することが可能となり、これまでにない高度な環境分析が可能になります。

つまりは、一つの電子デバイスにマイクロフォンとガスセンサの両方の機能を設け、環境情報の取得と伝送を可能にする新技術。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器製造業環境分析業セキュリティ業界

  • 高度な環境分析システムの開発
  • 本発明によるデバイスは、音とガス濃度という異なる情報を同時に取得できるため、これを活用して環境分析の精度を向上させるシステムを開発することが可能です。例えば、工場の環境監視や都市の大気汚染度測定などに活用できます。

  • セキュリティシステムの強化
  • 音とガス濃度を同時に検知できるため、異常な音やガスの発生を早期に察知し、その情報を速やかに伝達することが可能です。これにより、防犯システムや防災システムの強化に寄与します。

  • スマートホームデバイスの開発
  • 本発明によるデバイスは、家庭内の環境をより細かく把握することが可能です。具体的には、部屋の音やガス濃度をリアルタイムでモニタリングし、必要に応じて適切な対応を行うスマートホームデバイスの開発が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-211905
発明の名称電子デバイス、及びセンサシステム
出願人/権利者富士通株式会社
公開番号特開2015-075399
登録番号特許第0006179330号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ