知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
音響信号の革新的なアップミックス装置

日本放送協会
音響信号の革新的なアップミックス装置

本特許では、音響信号を直接音と間接音に分離し、間接音に遅延処理を実行して第1間接音を生成するアップミックス装置が提案されています。これにより、入力音響信号よりもチャンネル数の多い出力音響信号を生成することが可能となります。また、直接音と第1間接音の比を調整して混合する機能を備えています。この装置は、異なるチャンネル数の音響信号を簡単にアップミックスすることが可能で、さらなる音響信号の拡張性と柔軟性を提供します。

つまりは、低チャンネル数の音響信号から高チャンネル数の音響信号を生成するアップミックス装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 音響機器製造業映像制作業音楽制作業

  • 高品質なサラウンドサウンド生成
  • 本アップミックス装置を使用すれば、既存の2チャンネルオーディオ素材から5.1チャンネルサラウンド音響を生成することが可能となります。これにより、音楽や映像制作業界で、よりリアルで高品質なサラウンドサウンドを提供することが可能となります。

  • 三次元音響システムの開発
  • このアップミックス装置は、高さ方向にもスピーカが存在する三次元音響システムに適応可能です。これにより、自然な三次元空間印象の音響を生成することが可能となり、新たな音響体験の提供につながります。

  • 音響増幅装置への応用
  • 本特許の技術を応用し、音響増幅装置を開発することも可能です。これにより、より多くのチャンネル数の音響信号を生成し、より豊かな音響体験を提供することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-214013
発明の名称アップミックス装置、音響再生装置、音響増幅装置、及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2015-076857
登録番号特許第0006212348号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ