知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な水熱生成グラフェン・カーボンナノチューブ複合体エアログゲル

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な水熱生成グラフェン・カーボンナノチューブ複合体エアログゲル

本特許は、水熱生成により作成されたグラフェンとカーボンナノチューブの複合体エアログゲルについて詳述しています。このエアログゲルは、酸処理したカーボンナノチューブを含み、その間に多数の孔部を持つことが特徴です。また、グラフェンは欠陥や官能基を有しないもの、活性面に一面と他面とを連通する欠陥を有するもの、カーボンナノチューブの少なくとも1つとエーテル結合している2枚以上のグラフェンなどを含んでいます。さらに、このエアログゲルは電極とポーラス材料電極部を有し、UA、DA、AA分離検出電極としても利用可能です。

つまりは、高度な水熱生成手法を用いて生み出された、グラフェンとカーボンナノチューブの複合体エアログゲル

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学業界電子部品製造業エネルギー業界

  • 高性能電極の開発
  • 本特許のエアログゲルは酸処理したカーボンナノチューブとグラフェンを含有し、その特性を活かすことで、電極としてのパフォーマンスを向上させることが可能です。電池やキャパシターなどの電気化学製品の性能向上に寄与します。

  • バイオセンサーの開発
  • グラフェンとカーボンナノチューブの複合体エアログゲルは、化学センサーやバイオセンサーの開発に用いることができます。特に、グラフェンの電気的な活性面を利用すれば、感度の高いセンサーを作成することが可能です。

  • 電気化学的ウインドウの拡大
  • カーボンナノチューブは電気化学的ウインドウが広く、化学安定性が高いため、これを活用すれば電気化学的ウインドウの拡大が期待できます。これにより、電気化学的な分析範囲を広げることが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-216801
発明の名称水熱生成グラフェン/CNT複合体エアロゲルの作成方法、水熱生成グラフェン/CNT複合体エアロゲル及びUA、DA、AA分離検出電極
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2015-078096
登録番号特許第0006210592号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ