国立研究開発法人物質・材料研究機構
高い触媒活性を持つメソポーラス金属ナノ粒子とその製造方法

国立研究開発法人物質・材料研究機構
高い触媒活性を持つメソポーラス金属ナノ粒子とその製造方法
この特許は、高い触媒活性を有するメソポーラス金属ナノ粒子の製造方法を説明しています。製造過程は、臨界ミセル濃度以上の界面活性剤と金属イオンを含む金属塩、そして前記金属イオンを還元する選元剤を含む溶液中で行います。選元の速度は、溶液に速度を低下させる成分を添加し、または溶液を冷却することにより制御される。選元剤は、アスコルビン酸、水素化ホウ素ナトリウム、ジメチルアミンボラン、トリメチルアミンボラン及び賊酸から選ばれる。金属イオンは、めっき可能な金属または半金属のイオンで、その中でもPt、Pd, Au、Ni、Cu、Ag、Snから選ばれる。また、超音波を照射しながら還元を行うことも可能である。この特許の成果物は、電気化学触媒またはメタノール酸化触媒としての応用が可能である。
つまりは、界面活性剤、金属イオンを含む金属塩、選元剤を用いてメソポーラス金属ナノ粒子を製造する方法を特許化。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学工業ナノテクノロジーエネルギー
- 高効率触媒の製造
- エネルギー貯蔵分野への応用
- ナノテクノロジー分野への応用
この特許の製造法を用いて、高い触媒活性を持つメソポーラス金属ナノ粒子を製造し、これを触媒として使用することで、化学反応の効率を大幅に向上させることが可能です。
メソポーラス金属ナノ粒子の高触媒活性を利用して、エネルギー貯蔵の効率を向上させる新たなエネルギー貯蔵システムを開発することが可能です。
メソポーラス金属ナノ粒子の製造法をナノテクノロジー分野に応用し、新たなナノ素材やナノデバイスの開発に活用することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-230655 |
発明の名称 | メソポーラス金属ナノ粒子及びその製造方法並びにメソポーラス金属ナノ粒子を含む触媒 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2015-089958 |
登録番号 | 特許第0006292502号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です