国立大学法人 東京大学、株式会社日本触媒
革新的な電池技術の新時代 - ヘテロ原子固溶アルカリ金属酸化物の利用

国立大学法人 東京大学、株式会社日本触媒
革新的な電池技術の新時代 - ヘテロ原子固溶アルカリ金属酸化物の利用
本発明は、リチウムイオン電池などの従来の蓄電装置に対する新たな解決法を提供します。その主な特徴は、アルカリ金属酸化物の結晶構造内にヘテロ原子が固溶した構造を有するという点です。これにより、高い電荷容量を発現することが可能になります。また、この活物質を使用して密閉型の蓄電池を構成することができます。具体的には、逆ホタル石構造のアルカリ金属酸化物の結晶構造内の4配位サイトの一部にヘテロ原子が固溶した構造を有するヘテロ原子固溶アルカリ金属酸化物を使用します。ヘテロ原子はFe、Co、またはNiのいずれかであり、アルカリ金属酸化物は酸化リチウムであることが特徴です。
つまりは、本特許は、高い充放電容量を持つ電極活物質としてのヘテロ原子固溶アルカリ金属酸化物に関連するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造業自動車産業エネルギー業界
- 高容量電池の開発
- 電動車両のバッテリー改良
- 再生可能エネルギーの蓄電装置の改良
この技術を用いて、既存のリチウムイオン電池よりも高い充放電容量を持つ電池を開発することが可能です。これにより、電子機器のバッテリ寿命を大幅に延ばすことができ、ユーザー体験を向上させることが期待できます。
電動自動車のバッテリーとしてこの技術を利用することで、より長距離の走行が可能になります。これにより、電動車の普及をさらに進めることが可能となります。
再生可能エネルギー源からの電力を蓄えるためのバッテリーとして、この技術を利用することも可能です。再生可能エネルギーの効率的な利用を促進し、持続可能なエネルギー供給の一助となることが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-251289 |
発明の名称 | ヘテロ原子固溶アルカリ金属酸化物 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 東京大学、株式会社日本触媒 |
公開番号 | 特開2015-107890 |
登録番号 | 特許第0006281898号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です