知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高精度で効率的なナノ粒子処理技術

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高精度で効率的なナノ粒子処理技術

この特許技術は、金属酸化物を含むコアとポリビニルビピロリドンが架橋しているポリマーを含むシェルを有するコアシェル型ナノ粒子を処理する方法を提供します。コアシェル型ナノ粒子、水及び塩基を混合し、混合液を加熱することで、高精度の処理が可能です。また、非プロトン性極性有機溶媒が混合液に用いられ、その溶媒は比誘電率が30以上であり、沸点が100で以上です。特許技術は、シェルの減量を十分に行うことが可能で、これによりコアシェル型ナノ粒子の性能を最大限に引き出すことが期待されます。

つまりは、コアシェル型ナノ粒子を高精度で効率的に処理するための特許技術。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業ナノテクノロジー材料科学

  • 高性能なナノ粒子の製造
  • この特許技術を活用して、高性能なコアシェル型ナノ粒子を製造することができます。製造過程でシェルの減量を十分に行うことが可能で、これによりナノ粒子の性能を最大限に引き出すことが期待されます。

  • ナノ粒子を利用した新素材の開発
  • この特許技術を活用して、コアシェル型ナノ粒子を利用した新素材の開発が可能になります。非プロトン性極性有機溶媒を使用することで、ナノ粒子の特性を活かした新しい素材を生み出すことができます。

  • 画像表示装置の改良
  • この特許技術を活用して、液晶ディスプレー(LCD)や陰極管表示装置(CRT)等の画像表示装置の改良が可能になります。コアシェル型ナノ粒子を用いることで、視認性を高め、反射防止膜を設けることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-266527
発明の名称コアシェル型ナノ粒子の処理方法
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2015-120853
登録番号特許第0006229217号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ