知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人上智学院
革新的な声道模型:操作性と実用性を兼ね備えた設計

学校法人上智学院
革新的な声道模型:操作性と実用性を兼ね備えた設計

本特許では、本体部と操作部を有する声道模型が提供されます。操作本体部が軸部材の軸周りに右周りに回動操作されると、本体部が載置状態となります。逆に、操作本体部が軸周りに左周りに回動操作されて押し倒された状態から起上すると、本体部は起上状態となります。また、ベース部は本体部を支持し、本体部はベース部によって支持されています。舌本体ユニットは本体部の先端部に着脱可能で、舌端部を有します。この舌端部は舌端として機能します。さらに、舌本体ユニットは、載置状態と起上状態の間を往復することが可能です。この独自の設計により、声道模型は非常に操作性が高く、実際の声道の動きを忠実に再現することが可能です。

つまりは、本特許は、軸周りの回動操作により押し倒された状態から起上した声道模型に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療機器教育研究開発

  • 医学教育への応用
  • 本特許の声道模型は、医学生や医療従事者が声道の構造や動作を理解するための教育ツールとして利用することができます。具体的な声道の動きを視覚化することで、理論的な学習だけでなく、実践的な理解を深めることが可能です。

  • 声道疾患の研究開発
  • 本特許の声道模型は、声道疾患の研究開発にも活用可能です。実際の声道の動きを再現することで、疾患の発生メカニズムの解明や、新たな治療法の開発に寄与することが期待できます。

  • 音声学の研究・教育
  • 本特許の声道模型は、音声学の研究や教育にも利用することができます。音声の生成メカニズムを視覚的に理解することで、音声学の理解を深めることができます。また、音声合成の研究にも応用可能であり、より自然な音声合成の実現に寄与する可能性があります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-264444
発明の名称声道模型
出願人/権利者学校法人上智学院
公開番号特開2015-121622
登録番号特許第0006364190号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ