知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 筑波大学
立体視体験の新次元:パララックスバリア式裸眼立体映像表示装置

国立大学法人 筑波大学
立体視体験の新次元:パララックスバリア式裸眼立体映像表示装置

この特許は、パララックスバリア式裸眼立体映像表示装置に関するもので、視差障害やモアレの問題を軽減し、ユーザーの視覚体験を向上させることを可能にします。右目用と左目用の画像表示は個別に配置され、特定のずれを加えることで立体視を実現します。さらに、この装置はクロストークを抑制する機能を持っています。表示パネルの配列単位は縦長で結状であり、繰り返し配置されることで立体表示を可能にします。また、観察者の位置と向き情報を検出し、立体表示画像の表示位置を制御することで視覚体験の崩壊を回避します。これにより、観察者の位置に関する制限を緩和し、より自由な視覚体験を提供します。

つまりは、視差障害を軽減し、ユーザーの視覚体験を向上させる革新的な立体画像表示技術。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像技術エンターテイメント医療技術

  • 映画館での活用
  • 映画館でこの技術を採用することで、観客は特殊な眼鏡を必要とせずに立体映像を楽しむことができます。これにより、より没入感のある映画鑑賞体験を提供できます。

  • 仮想現実(VR)と拡張現実(AR)技術の進化
  • この特許技術は、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の技術を進化させる可能性があります。ユーザーの位置と向き情報を検出し、それに応じて立体画像の表示位置を制御することで、よりリアルな体験を提供できます。

  • 医療分野での活用
  • この技術は、医療分野での診断や手術の精度を向上させる可能性があります。具体的には、CTスキャンやMRIの画像を立体的に表示することで、医師が病状をより詳細に理解するのに役立つでしょう。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-271647
発明の名称時分割型パララックスバリア式裸眼立体映像表示装置
出願人/権利者国立大学法人 筑波大学
公開番号特開2015-125407
登録番号特許第0006411025号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ