知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
先進的なマルチビジョンの世界へ、ロボットカメラ制御装置!

日本放送協会
先進的なマルチビジョンの世界へ、ロボットカメラ制御装置!

本特許は、複数のロボットカメラを精密に制御し、注視点に向くように調整するロボットカメラ制御装置に関するものです。主に予め設定された1台のマスターカメラとその他のスレーブカメラで構成され、各カメラのパンやチルト前後のカメラ姿勢、位置、光学主点を算出します。また、まさに撮影された映像を用いてカメラのキャリブレーションを行い、各ロボットカメラが搭載された雲台の回転中心の位置をそれぞれ算出します。これらの情報を基にマスターカメラの光軸方向の単位ベクトルを算出し、注視点の位置を精密に算出します。そしてスレーブカメラ制御部は、算出した注視点に向くようにスレーブカメラの姿勢を制御します。これにより、マルチビジョン環境での映像撮影における精度と効率性が大幅に向上します。

つまりは、複数のロボットカメラを精密制御し、注視点への自動調整を実現するカメラ制御装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像制作エンターテイメントセキュリティ

  • 映画やテレビ番組の撮影現場での利用
  • 映画やテレビ番組の撮影現場では、複数のカメラを利用して同時に多角度からの撮影が行われます。このロボットカメラ制御装置を使えば、各カメラの注視点を自動的に調整でき、より高精度な映像制作が可能となります。

  • スポーツイベントのライブ中継
  • スポーツイベントのライブ中継では、動きが速く、追跡が難しい被写体を撮影する必要があります。この装置を使用すれば、自動的に注視点を調整し、追跡撮影を助けます。これにより視聴者に最高の視覚体験を提供することができます。

  • セキュリティカメラシステムの強化
  • 複数のセキュリティカメラを設置する場所では、各カメラが自動的に特定の注視点に焦点を合わせる能力が必要です。この装置を使えば、各カメラの動きを精密に制御し、特定の目標物やエリアに常に焦点を合わせることができます。これにより、セキュリティシステムの効果を大幅に向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-269927
発明の名称ロボットカメラ制御装置、そのプログラム及び多視点ロボットカメラシステム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2015-126401
登録番号特許第0006180925号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ