知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 新潟大学
革新的な耐久性を持つオートクレーブ軽量気泡コンクリート

国立大学法人 新潟大学
革新的な耐久性を持つオートクレーブ軽量気泡コンクリート

本特許では、オートクレーブ軽量気泡コンクリートの製造方法を提供します。これは石灰質材料、ケイ酸質材料、モンチセライト、アケルマナイト、メルビナイトを含有し、これらの総量を100質量部としたとき、モンチセライト、アケルマナイト、及びメルビナイトからなる群より選択される少なくとも1種の含有率が10質量部一90質量部である水硬性組成物の硬化物で構成されます。この成形体は結晶性のケイ酸カルシウム水和物を含み、その強度向上に寄与します。さらに、ポリプロピレン織維、ポリエチレン織維及びビニワロン織維からなる和群より選択された少なくとも1種の有機繊維を補強繊維として含むことで、成形体の強度と耐久性が向上します。

つまりは、石灰質材料とケイ酸質材料を主成分として、強度と耐久性を向上させた成形体の製造方法を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 建設業建材製造業研究開発

  • 高強度な建築材料の開発
  • 本特許の製造方法を用いて、高強度で耐久性のあるコンクリート製品を開発することが可能です。これにより、建築物の品質と寿命を向上させ、長期的なメンテナンスコストを削減することができます。

  • 安全性の向上
  • 本特許の製造方法は、アスベストの代替として使用可能な補強繊維を使用します。これにより、建築材料の安全性を向上させることができ、健康リスクを軽減することが可能となります。

  • 環境に優しい建築材料の開発
  • 本特許の製造方法は、合成繊維を補強繊維として使用するため、自然資源の利用を抑制し、環境負荷を減らすことができます。これは、環境に優しい建築材料の開発に寄与します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-272648
発明の名称ケイ酸カルシウム水和物を含有する成形体の製造方法及び成形体
出願人/権利者国立大学法人 新潟大学
公開番号特開2015-127271
登録番号特許第0006462981号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ