知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人信州大学
高性能な単層カーボンナノチューブの製造法

国立大学法人信州大学
高性能な単層カーボンナノチューブの製造法

本特許は、ナフタレン誘導体で被覆された単層カーボンナノチューブの製造方法について記述しています。本技術は、ラマンスペクトルのピーク頂部が高周波数側へシフトし、電気伝導度が非被覆の単層カーボンナノチューブの約50倍、そして200Kから300Kの範囲で極大値を持つ特性を有しています。さらに、SPE法による総表面積は非被覆の単層カーボンナノチューブの0.7倍以下であり、100KPaでのCO2吸着量は非被覆の単層カーボンナノチューブの2倍以上です。製造工程としては、ナフタレン誘導体を有機溶剤に溶解し、それに単層カーボンナノチューブ原料を加え、超音波照射後に濾過し、洗浄・乾燥することで製造します。

つまりは、ナフタレン誘導体で被覆された単層カーボンナノチューブを製造する方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギーナノテクノロジー素材科学

  • 高電気伝導性素材の開発
  • 本特許の技術を用いて、高電気伝導性を持つ単層カーボンナノチューブを製造し、エネルギー伝達やストレージに関連する装置に適用することが可能です。

  • 環境対応型吸着材の開発
  • 本特許の技術を用いることで、CO2吸着量が大きい素材を製造することが可能となり、これを利用した環境対応型の吸着材を開発することが可能です。

  • ナノテクノロジーの進歩
  • 本特許の技術は、単層カーボンナノチューブの製造法として新たな可能性を示しており、これによりナノテクノロジーの進歩と新しい技術開発に寄与することが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-002667
発明の名称単層カーボンナノチューブ、それを含む電極シート、それの製造方法、および、それの分散体の製造方法
出願人/権利者国立大学法人信州大学
公開番号特開2015-131734
登録番号特許第0006312441号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ