国立研究開発法人産業技術総合研究所
レアメタル回収の新たな光

国立研究開発法人産業技術総合研究所
レアメタル回収の新たな光
本発明は、レアメタルの水系分別沈殿法に関し、配位高分子化を利用しています。近年、先端技術に必要不可欠なレアメタルの安定な供給確保の対策として、使用済み製品などからのレアメタルのリサイクルの重要性が唱えられています。しかし、レアメタルのリサイクルプロセスの中でも特に重要なのは分離であり、レアメタルの相互分離が特に困難です。本発明は、この問題を解決するために開発されました。本手法は、特にネオジムとジスプロシウムの分離に有効であり、これらのレアメタルのリサイクルを大幅に効率化します。また、本発明は、金属イオンの分離のもう一つの例として、非特許文献5では、液曲パネルからレアメタルの一つであるインジウムを回収するために、酸による浸出と溶媒抽出による金属イオンの分離を行った結果が報告されています。
つまりは、配位高分子化を利用するレアメタルの水系分別沈殿法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 マテリアル科学リサイクル業界先端技術業界
- レアメタルリサイクルの効率化
- 環境負荷の軽減
- 使用済み製品からのレアメタル回収
本発明を利用することで、レアメタルのリサイクルプロセスを効率化することが可能です。特に、ネオジムとジスプロシウムの分離に有効であり、これらのレアメタルのリサイクルを大幅に効率化します。
レアメタルの採掘は環境に大きな負荷を与えます。本発明を利用することで、レアメタルのリサイクルを効率化し、新たな採掘を減らすことができ、結果的に環境負荷を軽減することが可能です。
使用済みの電子製品などからレアメタルを効率的に回収することができます。これにより、資源の有効利用が可能となり、廃棄物の量を減らすこともできます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-248272 |
発明の名称 | 配位高分子化を利用するレアメタルの水系分別沈殿法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2015-132016 |
登録番号 | 特許第0006411199号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です