国立大学法人 新潟大学
耐久性と安全性を高める、革新的なセメント成形体製造方法

国立大学法人 新潟大学
耐久性と安全性を高める、革新的なセメント成形体製造方法
本発明は、コンクリート構造体の耐久性を向上するための新たなセメント成形体製造方法を提供します。具体的には、Ca-Mg-Siを含有する材料を40%以上含むセメント組成物を使用し、成形体を水中養生、常圧蒸気養生、またはオートクレーブ養生する工程を含む製造方法を提案しています。さらに、得られたセメント成形体は、セメントマトリックス中にSi-O結合を有する結晶性のマグネシウム含有水和物を有します。これにより、硫酸塩による化学的劣化に対する抵抗性を向上させ、コンクリート構造体の長期耐久性評価に寄与します。また、本発明の製造方法では、製造が困難で高価な材料を使用する既存の方法に代わり、入手が容易で安価な材料を使用しています。
つまりは、この特許では、入手が容易で安価な材料を用いて、高強度で耐硫酸性が改良されたセメント成形体の製造方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 建設業建築材料製造業環境設備業
- 高耐久性コンクリートの開発
- セメント製品のコスト削減
- 環境負荷の低減
本発明の製造方法を用いれば、安価で耐久性の高いコンクリートを開発することが可能になります。特に、放射性廃棄物の処分施設など、長期間にわたり安全性が求められる施設の建設において有用です。
高価な材料を用いる従来の方法に代わり、本発明の製造方法では入手が容易で安価な材料を使用します。これにより、セメント製品の製造コストを大幅に削減することが可能となります。
本発明の製造方法は、製造過程での環境負荷を低減する可能性があります。従来の方法と比較して、製造過程で発生する廃棄物やCO2排出量を抑制することができるため、環境に配慮した製品開発に繋がります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-078906 |
発明の名称 | セメント成形体の製造方法及びセメント成形体 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 新潟大学 |
公開番号 | 特開2015-143170 |
登録番号 | 特許第0006414838号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です