知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的酸化物薄膜トランジスタ技術の新時代

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的酸化物薄膜トランジスタ技術の新時代

本特許は、高精細なディスプレイや大画面のディスプレイのスイッチング素子として好適な薄膜トランジスタとその製造方法を提供します。主に酸化インジウム構造への酸素脱離により酸素欠損が導入され、その結果、電子が遊離し、これが電流を生成して半導体層として働くと言われています。また、薄膜トランジスタの半導体層において、各種金属や窒素等の元素による薄膜トランジスタの性能向上を図るため、半導体層に金属酸化物を導入する工程も提案しています。この特許は、液晶ディスプレイや有機エレクトロルミネッセンスディスプレイなど、様々なディスプレイ製造技術に対して新たな可能性を開きます。

つまりは、高性能な薄膜トランジスタとその製造方法を提供する特許

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子技術半導体産業ディスプレイ製造

  • 高精度ディスプレイの製造
  • 本特許の薄膜トランジスタ技術は、より高精細なディスプレイの製造に活用できます。特に、スイッチング素子としての性能向上により、画質の向上や動画再生時の応答性向上等の効果が期待できます。

  • エネルギー効率の向上
  • 酸化インジウム構造への酸素脱離による電流生成メカニズムを活用することで、薄膜トランジスタを用いる電子機器のエネルギー効率を向上させることができます。これにより、バッテリー駆動時間の延長や、省エネルギー化に貢献します。

  • 金属酸化物の新規利用
  • 半導体層に金属酸化物を導入する工程は、新たな金属酸化物の利用法を開拓する可能性があります。これにより、新たな素材の発見や、既存の素材の新たな利用法を探求することが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-016630
発明の名称酸化物薄膜トランジスタおよびその製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2015-144171
登録番号特許第0006261125号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ