知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人福井大学
非侵襲的な心臓・動脈系統監視装置

国立大学法人福井大学
非侵襲的な心臓・動脈系統監視装置

本発明は、生体の循環動態を連続的にモニタリングする装置で、左心室-大動脈カップリングを指標としています。この装置は、心筋の収縮開始から血液が駆出するまでの前駆出期間、血液が駆出されている駆出期間、拡張期における大動脈内圧である動脈拡張期血圧、平均血圧を非観血的に決定する機能を有しています。これにより、従来の方法であったカテーテルを用いた測定などの侵襲的な手段を用いずに、生体の循環動態を連続的に監視することが可能となります。これにより、心臓と動脈系の結合状態を評価し、バランスのとれた循環動態を維持することが可能となります。

つまりは、生体の循環動態を非侵襲的に連続的に監視するための装置で、左心室-大動脈カップリングを算出し、循環動態の指標とする。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療機器生命科学ヘルスケア

  • ヘルスケア分野での応用
  • この装置は、病院やクリニックで患者の状態を連続的に監視するツールとして使用することができます。非侵襲的であるため、患者の負担を軽減しながら、より精密なモニタリングを行うことが可能です。

  • リモートモニタリングへの応用
  • この技術は、リモートモニタリングシステムに統合され、患者の自宅での使用にも適しています。これにより、専門家が遠隔地からでも患者の健康状態をリアルタイムで監視することが可能になります。

  • スポーツ科学への応用
  • トレーニングやパフォーマンスのモニタリングにこの装置を使用することで、選手の心臓と動脈系の結合状態を非侵襲的に評価し、最適なトレーニングを計画することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-022373
発明の名称循環動態監視装置
出願人/権利者国立大学法人福井大学
公開番号特開2015-146966
登録番号特許第0006304749号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ