知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人富山大学
高感度で安全な水素検出を実現する水素応答素子

国立大学法人富山大学
高感度で安全な水素検出を実現する水素応答素子

この発明は、水素濃度の変化に応じて磁気特性を変化させる水素応答素子に関して提案します。これにより、水素ガスの存在を高感度で検出することが可能となります。本発明に係る水素応答素子は、厚さ1μm以下の薄膜または平均粒径100μm以下の微粒子で構成されています。具体的には、Pdと鉄属元素(Fe, Co, Ni)を含む合金を用います。これにより、水素に対する応答性を向上させ、水素ガスの存在を高感度で検出することが可能となります。また、本発明は、水素ガスセンサやリードスイッチ等に利用することが可能で、これにより、水素を利用する環境での安全性を向上させることが期待できます。

つまりは、水素濃度に応じて磁気特性が変化し、水素ガスの存在を高感度で検出することが可能な水素応答素子を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー業界自動車業界鉄鋼業界

  • 水素ガス漏れ検出装置の開発
  • 次世代エネルギー燃料として期待される水素ガスは、漏洩すると大気中で急速に広範囲に拡散し、爆発の危険性があります。この発明を利用して、水素ガス漏れを高感度で検出する装置を開発することが可能です。

  • 非接触型水素検出装置の開発
  • 鉄鋼製造や原子炉内など、比閉状態の場所での水素ガス漏れを検出するためには、従来は装置内に導入穴を開ける必要がありました。しかし、この発明を利用すれば、外部から非接触で水素ガスの存在を検出することが可能となります。

  • 水素エネルギー関連施設の安全装置開発
  • 水素貯蔵タンクや水素供給スタンド、燃料電池関連工場など、水素を利用する各種施設では、水素ガス漏れによる事故防止が重要な課題となっています。この発明を利用して開発された水素応答素子を安全装置として設置することで、施設の安全性を大きく向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-022347
発明の名称水素応答素子
出願人/権利者国立大学法人富山大学
公開番号特開2015-148551
登録番号特許第0006372794号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ