知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

大阪瓦斯株式会社
ハイエネルギー、高安全性なリチウム二次電池の進化

大阪瓦斯株式会社
ハイエネルギー、高安全性なリチウム二次電池の進化

本特許は、リチウム二次電池用の負極材料とその製造方法に関するもので、高エネルギー密度と安全性を兼ね備えたリチウム二次電池の開発を目指しています。特許内容は、ナノ炭素、シリコン材料、及びカーボンナノチューブを含むリチウム二次電池の製造方法について述べています。具体的な製造プロセスとしては、ナノカーボン酸化物水分散液を有機浴媒で置換し、ナノカーボン酸化物を得る工程、それにシリコン材料とカーボンナノチューブを添加し、分散液を得る工程、及び得られた分散液に還元処理を施す工程を含んでいます。これらの負極材料は、リチウム二次電池のエネルギー密度の向上と安全性の確保に有効であることが明記されています。

つまりは、高エネルギー密度と優れた安全性を持つリチウム二次電池用の負極材料とその製造方法についての特許

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器製造業自動車業再生可能エネルギー業界

  • 高エネルギー密度のモバイルバッテリー開発
  • 本特許の技術を用いて、高エネルギー密度を持つリチウム二次電池を開発することで、長時間の使用が可能なモバイルバッテリーの開発が可能です。これにより、消費者の利便性を向上させることができます。

  • 電気自動車用バッテリーの改良
  • 本特許の技術を用いて、電気自動車のバッテリーを改良することができます。これにより、電気自動車の走行距離を延長し、充電時間を短縮することが可能となります。

  • 再生可能エネルギーの貯蔵システムの改善
  • 本特許の技術を用いて、再生可能エネルギーの電力貯蔵システムを改善することができます。これにより、エネルギーの効率的な貯蔵と使用が可能となり、再生可能エネルギーの利用を更に推進することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-023181
発明の名称リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びに該負極材料を用いたリチウム二次電池用の負極活物質層用組成物、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
出願人/権利者大阪瓦斯株式会社
公開番号特開2015-167127
登録番号特許第0006599106号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ