知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人日本大学
革新的な乳酸菌培養法 - ラクトバチルス属乳酸菌培養用食品グレード培地

学校法人日本大学
革新的な乳酸菌培養法 - ラクトバチルス属乳酸菌培養用食品グレード培地

本特許は、ラクトバチルス属乳酸菌の培養に関する新たな技術を提供します。従来の培養法では、硫酸マンガン四水和物や乳由来成分を含む培地が用いられていましたが、これらの成分はアレルギー源や食品添加物としての使用制限があるため、問題となっていました。また、乳由来成分は栄養豊富なため他の微生物の汚染を受けやすいという課題もありました。そこで本発明では、これらの成分を含まず、食品添加用酵母エキスを含む食品グレードの培地を提供します。これにより、ラクトバチルス属乳酸菌の培養が容易になり、食品や飼料への使用に制限がなくなります。また、本特許では、この新たな培地を用いたラクトバチルス属乳酸菌の培養方法及びラクトバチルス属乳酸菌培養物の製造方法も提供します。

つまりは、硫酸マンガン四水和物や乳由来成分を含まず、食品添加用酵母エキスを含むラクトバチルス属乳酸菌培養用の食品グレード培地の開発に成功。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 食品製造業飼料製造業バイオテクノロジー

  • プロバイオティクス食品の開発
  • 本発明の技術を活用すれば、硫酸マンガン四水和物や乳由来成分を含まないラクトバチルス属乳酸菌を培養することが可能になります。これにより、アレルギー源を含まない安全なプロバイオティクス食品の開発が可能となります。

  • 効果的な飼料の開発
  • ラクトバチルス属乳酸菌は家畜の健康に有益な効果を持っています。本発明の技術を飼料の開発に活用すれば、家畜の健康維持や生産性向上に貢献可能な新たな飼料の開発が期待できます。

  • バイオテクノロジー産業への応用
  • 本発明の技術は、乳酸菌の培養を容易にするだけでなく、培養物に制限のない食品グレードのものを提供します。これにより、バイオテクノロジー産業における新たな製品開発や研究に活用することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-041974
発明の名称ラクトバチルス属乳酸菌培養用食品グレード培地、ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法及びラクトバチルス属乳酸菌培養物の製造方法
出願人/権利者学校法人日本大学
公開番号特開2015-167474
登録番号特許第0006330237号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ