知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人情報通信研究機構
光ファイバ無線技術と波長多重器を活用した未来の通信技術

国立研究開発法人情報通信研究機構
光ファイバ無線技術と波長多重器を活用した未来の通信技術

本発明は、光ファイバ無線技術と波長多重器を活用することにより、ミリ波周波数帯の電波を対象とした光ファイバを利用した無線アクセスネットワークを効果的に広域化することが可能になる技術です。特に、波長分割多重(WDM)技術との組み合わせにより、アンテナの配置や装置構成を簡易化し、コストと消費電力を最小限に抑えることが可能です。また、本技術は、光路切替器により光路長の差の影響を抑制し、光周波数間隔の許容値を1d Bとし、複数の波長での多重分離が可能となります。これにより、モバイルトラフィックの大容量収容や、異なる無線システムでの無線信号の集配信が可能となります。

つまりは、高性能な光路切替器と波長多重技術を組み合わせた革新的な無線アクセスネットワーク技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界IT業界モバイル通信業界

  • 大規模な無線アクセスネットワークの構築
  • 光ファイバ無線技術と波長多重器の活用により、広範囲にわたる無線アクセスネットワークを効果的に構築することが可能になります。これにより、通信速度の飛躍的な向上や、大容量のモバイルトラフィックの収容が可能となります。

  • コスト効率の良いネットワーク構築
  • 本技術の活用により、アンテナの配置や装置構成を簡易化し、さらに消費電力を最小限に抑えることが可能です。これにより、コスト効率の良いネットワーク構築が可能となります。

  • 無線システムにおける信号の集配信
  • モバイルだけでなく、放送やレーダ、ワイヤレスセンサなどの様々な無線システムにおいても、多数の地点で無線信号の集配信を行う際に、本技術の活用が可能です。これにより、各種無線システムの効率的な運用が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-075271
発明の名称波長多重分離器とそれを用いた波長多重器
出願人/権利者国立研究開発法人情報通信研究機構
公開番号特開2015-198325
登録番号特許第0006341601号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ