知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

古河機械金属株式会社
自立基板製造法の革新・生産性向上の新たな道筋

古河機械金属株式会社
自立基板製造法の革新・生産性向上の新たな道筋

本特許は、異種基板とIII族窒化物層との分離位置や分離形状にばらつきが生じやすく、これがIII族窒化物半導体基板の生産性の低下を引き起こす問題を解決するための自立基板の製造方法を提供します。具体的には、下地基板上に炭化物が分散した炭素層を形成し、その上に炭化物の層を形成する。次に、この炭化物層を窒化し、その上にIII族窒化物半導体層を形成します。そして、積層体全体を、III族窒化物半導体層を形成する際の加熱よりも高い温度で加熱することで、下地基板とIII族窒化物半導体層とを分離します。この新しい製造方法により、自立基板の生産性を向上することが可能となります。

つまりは、III族窒化物半導体基板の生産性を向上させる自立基板の製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 半導体産業電子デバイス産業光電子デバイス産業

  • 高性能なデバイスの開発
  • 本発明を用いることで、品質ばらつきの少ない自立基板の製造が可能となり、これにより、より高性能な電子デバイスや光電子デバイスの開発が期待できます。

  • 生産コストの削減
  • 品質ばらつきを減らすことで、不良品の発生を抑え、生産コストを削減することが可能です。これにより、製品の価格競争力を高めることができます。

  • 環境負荷の軽減
  • 不良品の発生抑制により、製造プロセスでの廃棄物を減らすことができ、環境負荷の軽減に寄与します。これは、企業の環境への取り組みとしても評価される可能性があります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-077904
発明の名称自立基板の製造方法
出願人/権利者古河機械金属株式会社
公開番号特開2015-199616
登録番号特許第0006427330号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ