知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高収率で揃った金または銀のナノロッド製造法

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高収率で揃った金または銀のナノロッド製造法

本特許は、特定の条件下で、金または銀のナノロッドを高収率で製造する方法と装置を提供します。この方法は、供給速度が0.01ml/hの成長溶液と結卓核分散液、流速が0.03-0.07ml/hの油を使用しています。微小空間内に金ナノロッドの材料となる金イオンと1つの結唱核を入れ、一つの結卓核が結合する金イオン数を制限することで、長さ分散の小さい金ナノロッドを合成することが可能です。これにより、長さが500nmを超え、かつ、長さの揃った金または銀のナノロッドを効率良く製造することが可能になります。

つまりは、長さが500nmを超え、かつ、長さの揃った金または銀のナノロッドの製造方法と装置を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 半導体業界化学業界素材工学業界

  • 高精度電子部品の製造
  • 本技術を用いて製造された、長さが一定の金または銀のナノロッドは、高精度の電子部品として使用できます。特に、ナノスケールの精密さが求められる半導体や電子部品の製造において、本技術は大きな利点をもたらします。

  • 光学素材の開発
  • 金または銀のナノロッドは、その光学的な性質から、光学素材としての応用が期待されています。本技術を用いれば、長さの揃った金または銀のナノロッドを効率良く製造することが可能となり、新たな光学素材の開発に寄与します。

  • 先端医療技術への応用
  • ナノテクノロジーは、医療分野でもその有用性が認識されています。特に、金または銀のナノロッドは、その特異な物性から、新たな医療技術の開発に活用できます。本技術を用いれば、医療分野での新たな応用が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-091447
発明の名称長さの揃った金又は銀ナノロッドの製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2015-209563
登録番号特許第0006366988号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ