知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人海洋研究開発機構
ドップラシフトに対応する受信装置・受信方法の新たな解決策

国立研究開発法人海洋研究開発機構
ドップラシフトに対応する受信装置・受信方法の新たな解決策

本特許は、移動通信システムにおけるドップラシフトの影響を補償するための新たな受信装置および受信方法に関する。ドップラシフト周波数を推定し、受信信号のキャリア周波数に基づいて検波。検波された受信信号のシンボルを抽出するタイミングをドップラシフトに追従できるように補正することで、移動速度によるドップラシフトの影響を補償。さらに、検波された信号から補正されたタイミングで受信シンボルを抽出し、抽出された受信シンボルを判定する。これにより、従来の方法では対応できなかった速い移動速度によるドップラシフトに対応可能となり、より正確な通信を実現する。

つまりは、移動通信システムにおけるドップラシフトの影響を補償する受信装置と受信方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界移動通信業界デジタル技術業界

  • 移動通信システムの品質向上
  • 本特許の技術を活用することで、移動通信システムの通信品質を向上させることが可能となる。特に高速移動環境下での通信品質改善に寄与し、ユーザーエクスペリエンスを高める。

  • 海洋探査用無人潜水艇の通信品質改善
  • 本特許の技術は、水中の音波によるデジタル通信でも有用である。海底や深海での調査を行う無人潜水艇の通信品質改善に寄与し、より正確なデータの収集とそれに基づく探査活動を可能とする。

  • 災害時の緊急通信システムの強化
  • 本特許の技術を活用した緊急通信システムは、地震や洪水などの自然災害時においても確実な通信を保証する。移動する救援車両やヘリコプターとの通信品質を向上させ、迅速かつ適切な対応を可能とする。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-107513
発明の名称受信装置および受信方法
出願人/権利者国立研究開発法人海洋研究開発機構
公開番号特開2015-222933
登録番号特許第0006360354号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ