学校法人神奈川大学
革新的な硬化性組成物の創出

学校法人神奈川大学
革新的な硬化性組成物の創出
本特許は、ポリシルセスキオキサン骨格を含む基を側鎖に備えたポリマー、フッ化物イオン供給可能な塩、及び架橋剤を組み合わせた硬化性組成物に関するものである。具体的には、一般式 (2) ~ (4) のポリシルセスキオキサン骨格を含むポリマー、一般式 (5) で表されるアンモニウム塩、一般式 (6 ) で表されるホスホニウム塩、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化セシウム及びフッ化カリウムからなるフッ化物イオン供給可能な塩を含む。さらに、一般式 (1) で表される架橋剤も含む。これにより、高い耐久性と効率的な硬化反応を実現する。
つまりは、ポリシルセスキオキサン骨格を含む基を側鎖に備えたポリマーと、特定のフッ化物イオン供給塩、架橋剤を組み合わせた硬化性組成物の開発。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学業界高分子科学材料科学
- 高性能コーティング材料の開発
- ポリマー材料の改質
- 新型接着剤の開発
本特許の硬化性組成物は、その高い耐久性と効率的な硬化反応により、高性能のコーティング材料としての開発が可能である。特に、耐候性や耐磨耗性が求められる分野での利用が考えられる。
本特許の技術は、既存のポリマー材料の硬化性能を改善するためのアプローチとしても利用可能である。特定のフッ化物イオン供給塩と架橋剤を組み合わせることで、既存のポリマー材料の耐久性や硬化効率を向上させることができる。
本特許の技術は、高い硬化性能を持つ接着剤の開発にも応用可能である。特に、高温や高湿度環境下でも安定した接着性能を発揮し、長期間にわたる耐久性が求められる分野での利用が考えられる。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-094701 |
発明の名称 | 硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法 |
出願人/権利者 | 学校法人神奈川大学 |
公開番号 | 特開2015-232115 |
登録番号 | 特許第0006534034号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です