知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
光電変換素子の新次元、暗電流の大幅低減を実現

日本放送協会
光電変換素子の新次元、暗電流の大幅低減を実現

本特許は、光電変換素子およびその製造方法に関して詳述しています。具体的には、半絶縁性金属酸化物膜、接合膜、結晶セレン膜を組み合わせた独特な構造の光電変換素子を提供します。この光電変換素子は、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化ヒヒイットリウム、酸化インジウムからなる群から選択される半絶縁性金属酸化物膜を形成し、その上に接合膜を形成、さらにその上に結晶セレン膜を形成する工程を有しています。また、この光電変換素子の製造方法には、接合膜上にアモルファスセレン膜を形成し、これを一定の温度と時間で熱処理することにより結晶セレン膜を形成する工程が含まれます。この光電変換素子は、逆バイアス電圧印加時の暗電流の大幅な低減を実現し、光電変換効率の向上に寄与します。

つまりは、本特許は、酸化ガリウムなどを含む半絶縁性金属酸化物膜と接合膜、結晶セレン膜を組み合わせた光電変換素子を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 半導体産業電子部品製造太陽電池製造

  • 高画質カメラセンサーの開発
  • この光電変換素子は、暗電流の低減と高い光吸収係数を実現することから、高画質なカメラセンサーの開発に活用できます。

  • 太陽電池の効率向上
  • 光電変換効率の向上により、太陽電池の効率を向上させる可能性があります。太陽電池の性能向上により、再生可能エネルギー源としての価値が増します。

  • 高感度撮像素子の開発
  • 本光電変換素子は、高い光吸収係数と視感度に近い分光感度特性を有するため、高感度な撮像素子の開発に利用できます。これにより、低照度環境でも明瞭な画像を得ることが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-109207
発明の名称光電変換素子、光電変換素子の製造方法、積層型固体撮像素子および太陽電池
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2015-233027
登録番号特許第0006362257号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ