日本放送協会
フリッカ低減に優れたスーパーハイビジョン規格の撮像装置

日本放送協会
フリッカ低減に優れたスーパーハイビジョン規格の撮像装置
本特許は、電源周波数が50Hzの環境で、照度変化が100Hzとなる有照明下で、フレーム周波数が120Hzの撮像を行う際に生じるフリッカを低減するCMOS型の撮像装置、撮像方法、および画像フレーム読出し制御回路に関するものです。具体的には、複数の画素がXYマトリクス状に配置され、画素ごとに入射する光に応じた電荷が発生するように光電変換を行う撮像装置で、画像フレームの読出し操作は非プログレッシブ方式を用い、分割画像フレーム間隔を8.333ミリ秒または8.342ミリ秒のいずれかに設定するとともに、光電変換により発生した電荷を蓄積する各画素の1電荷蓄積時間を10ミリ秒に設定します。これにより、有照明下での撮像におけるフリッカを低減することが可能になります。
つまりは、CMOS型のスーパーハイビジョン規格の撮像装置、撮像方法および画像フレーム読出し制御回路に関する特許です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作映画制作ブロードキャスト
- 高解像度映像制作向けのカメラ開発
- フリッカ低減技術の提供
- 高品質なブロードキャストシステムの開発
本特許を活用することで、高解像度でありながらフリッカを低減した映像を撮像することが可能となるカメラを開発することが可能です。映画制作や映像制作業界での利用が見込まれます。
本特許の技術は、既存の撮像装置に組み込むことでフリッカを低減することが可能です。この技術を他社の撮像装置メーカーに対して提供することで、その撮像装置の品質向上に貢献できます。
本特許の技術を活用し、フリッカを低減した高解像度の映像を提供できるブロードキャストシステムを開発することが可能です。これにより視聴者に対してより高品質な映像体験を提供できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-033228 |
発明の名称 | 撮像装置、撮像方法および画像フレーム読出し制御回路 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2016-006949 |
登録番号 | 特許第0006521666号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です