知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

古河機械金属株式会社
革新的な導電性インクとその製造方法

古河機械金属株式会社
革新的な導電性インクとその製造方法

本特許は、銅を含むコア成分と銀を含むシェル成分により形成されたコアシェル型金属微粒子を用いた導電性インクの製造方法に関するものである。具体的な製造工程としては、まず、銅粒子と銀粒子を同時に有機溶媒中に分散させ、銅粒子の表面に複数の銀粒子を吸着させる。次に、吸着した銀粒子が銅粒子を加熱することにより、銅粒子の表面に吸着した複数の銀粒子同士を融着させ、銅粒子の表面に銀を含むシェル成分を形成する。このようにして得られたコアシェル型金属微粒子を含む導電性インクは、バインダー樹脂と水または有機溶媒のうち少なくとも一方を含む溶媒と一緒に使用することができる。この導電性インクは、基板の所定の領域に塗布し、加熱することで導電パターンを形成することが可能である。

つまりは、高導電性・高耐熱性を備えたコアシェル型金属微粒子を使用した導電性インクの製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子部品製造業プリント基板製造業電気機器製造業

  • 高性能な電子部品の製造
  • 高導電性と高耐熱性を備えた本特許の導電性インクを利用することで、より高性能な電子部品を製造することが可能となる。特に、微細な配線が必要な半導体デバイスや集積回路において有用である。

  • 効率的なプリント基板の製造
  • 本特許の導電性インクを用いることで、プリント基板の製造工程を効率化することが可能となる。具体的には、導電性インクを基板の所定の領域に塗布し、加熱することで一度に導電パターンを形成することが可能である。

  • 新たな導電材料の開発
  • 本特許のコアシェル型金属微粒子の製造方法は、導電性インクだけでなく、他の導電材料の開発にも応用可能である。これにより、新たな導電材料の開癞や、既存の導電材料の性能向上が期待できる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-130668
発明の名称コアシェル型金属微粒子の製造方法、コアシェル型金属微粒子、導電性インクおよび基板の製造方法
出願人/権利者古河機械金属株式会社
公開番号特開2016-008337
登録番号特許第0006404614号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ