知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
立体映像の新次元!視界を超える体験を提供する立体映像表示装置

日本放送協会
立体映像の新次元!視界を超える体験を提供する立体映像表示装置

本特許は、観察者の左右の視野をそれぞれ撮影し、それをホールドする映像バッファ手段、そしてその映像を表示する手段を備えた立体映像表示装置に関するものです。観察者の位置姿勢を計測し、それに基づいて仮想空間上で3次元の映像を生成します。それぞれの視野映像をホールドし、表示することで、観察者に立体的な映像体験を提供します。さらに、映像生成装置が撮影されているか否かを逐次判定し、撮影されていない場合は映像を生成せず、判定されている場合のみ映像を生成する特長もあります。これにより、観察者の視点に応じた最適な映像表示が可能となります。

つまりは、観察者の左右の視野を撮影し、仮想空間上で映像を生成する立体映像表示装置の開発。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像産業エンターテイメント業界VR・AR技術開発業界

  • バーチャルリアリティ(VR)体験の向上
  • この技術をVR体験に応用することで、よりリアルな視覚体験が可能になります。観察者の視点に合わせた映像表示が可能となるため、没入感を高めることができます。

  • 映画鑑賞の新体験提供
  • 映画館での鑑賞体験を一新する新たなサービスとして活用できます。観客の視点に応じた映像表示が可能なため、映画の世界により深く入り込むことができます。

  • 教育業界への応用
  • 教育現場での利用も考えられます。特に医学や建築などの分野では、立体的な視覚情報が重要です。この技術を活用することで、より実践的な学習が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-141333
発明の名称立体映像表示装置および映像生成プログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2016-019170
登録番号特許第0006438694号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ