知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

川上 総一郎
革新的リチウムイオン蓄電デバイスの新時代

川上 総一郎
革新的リチウムイオン蓄電デバイスの新時代

本特許は、膨張化黒鉛を粉砕または剥離して得られたグラフェンシートを一部とする電極構造体に関して述べています。バインダーは水溶性高分子であり、セルロースナノファイバー、キチンナノファイバー、キトサンナノファイバー、カーボンファイバベーミルドなどの1種以上のファイバーが複合化されています。さらに、この電極構造体の製造方法も詳細に説明されており、特定の塩の溶液に膨張化黒鉛を浸漬した後、有機酸を添加して膨張化黒鉛を剥離する工程が含まれています。また、本特許は、負極、リチウムイオン伝導体、正極活物質としてのリチウム居移金属化合物から成る正極を含むリチウムイオンの挿入脱離が可能な蓄電デバイスにも言及しています。

つまりは、グラフェンシートと特殊バインダーを活用したハイテク電極構造体

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー電子工学自動車

  • 高性能バッテリーの開発
  • 本特許の技術を活用し、高性能なリチウムイオン蓄電デバイスを開発することが可能です。特に電動車両やエネルギー貯蔵システムなど、大量の電力を必要とする分野での利用が期待されます。

  • 環境に配慮した製品の開発
  • 本特許の技術は、再生可能なエネルギー源から生成された電力を効率的に蓄えるリチウムイオンバッテリーの製造を可能にします。これにより、エコフレンドリーな製品の開発と市場展開が可能となります。

  • 電池製造装置の設計・製造
  • 本特許の技術を用いて、新たな電池製造装置を設計・製造することができます。特に、グラフェンシートを活用した電極構造体の製造プロセスを効率化する装置の開発が期待されます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-144814
発明の名称二次電池用負極材料、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法
出願人/権利者川上 総一郎
公開番号特開2016-021332
登録番号特許第0006256855号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ