国立研究開発法人物質・材料研究機構
高性能な陰イオン交換膜燃料電池の新たな可能性

国立研究開発法人物質・材料研究機構
高性能な陰イオン交換膜燃料電池の新たな可能性
本特許は、ビニル未端ジフェニルシロキサン-ジメチルシロキサン共重合体を架橋剤により架橋させ、フェニル基の少なくとも一部が第四級化されているポリジメチルシロキサン系共重合体を提供します。この新規な高分子電解質膜は高イオン伝導度を有し、陰イオン交換膜燃料電池の性能向上に寄与します。さらに、本発明により、低純度の水素ガスや炭化水素ガス等の多様な燃料を使用可能とし、軽量化、安定性、取り扱いの容易さ等のメリットを兼ね備えています。
つまりは、高イオン伝導度を持つ高分子電解質膜を提供する新規な架橋剤によるポリジメチルシロキサン系共重合体
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー化学自動車
- 高性能燃料電池の開発
- 携帯用電源の開発
- 車両システムへの応用
本特許のポリジメチルシロキサン系共重合体を用いて、高性能な陰イオン交換膜燃料電池を開発することが可能です。これにより、低純度または多様な燃料の使用が実現し、エネルギー変換システムの効率と安定性が向上します。
本特許の高分子電解質膜は軽量で取り扱いが容易であるため、携帯用電源の開発に活用可能です。これにより、高性能かつ信頼性の高いポータブルな電源を提供することが可能となります。
本特許の高イオン伝導度を有する高分子電解質膜は、車両システムへの応用が可能です。特に電気自動車やハイブリッド車の電源として使用することで、高効率かつ安定した動力供給が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-151094 |
発明の名称 | 陰イオン交換膜材料及び陰イオン交換膜 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2016-023303 |
登録番号 | 特許第0006367635号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です