知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

福島県
革新的な絹糸と絹織物の製造技術

福島県
革新的な絹糸と絹織物の製造技術

本特許は、絹糸に恒久的な捨縮性を付与し、ソフトな風合いを有する絹系織物の製造方法を提供します。従来、絹糸の製造過程ではセリシンを除去する工程が必要でしたが、本発明では最終工程までセリシンを含ませたまま捨縮性を持たせることで、絹糸・絹織物の製造過程を効率化します。具体的には、生糸に絹繊維のセリシンを不溶化させる尿素または水溶性エポキシ樹脂などの改質剤を含浸させ、加換加工と熱処理を行います。その後、加換と逆方向へ換りを行い、最終的にタンパク質分解酵素に浸漬して精練し、絹糸に含まれるセリシンを取り除きます。これにより、絹織物の製造過程を効率化し、高品質な絹織物を製造することが可能となります。

つまりは、セリシンを含ませたまま捨縮性を持たせ、最終工程で取り除く新たな絹糸・絹織物の製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 繊維製造業アパレル業ファッション業

  • 高品質な絹製品の製造
  • 本特許を活用して、高品質な絹製品を製造することが可能です。従来の製造方法と比較して効率が向上し、コスト削減にも繋がります。

  • 絹糸・絹織物の製造工程の改善
  • セリシンを含ませたまま捨縮性を持たせ、最終工程で取り除くという新たな製造方法を導入することで、絹糸・絹織物の製造工程を効率化し、生産性を向上させることが可能です。

  • 絹繊維製品の新たな可能性の探求
  • この新たな製造方法は、絹織物の製造方法が従来のものから大きく変わることを示しています。これにより、新たな絹織物のデザインや機能性を追求する可能性が広がります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-149653
発明の名称捲縮性を有する絹糸の製造方法および絹織物の製造方法
出願人/権利者福島県
公開番号特開2016-023389
登録番号特許第0005865449号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ