知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人群馬大学
錆びにくく、高品質の金属表面硬化処理方法

国立大学法人群馬大学
錆びにくく、高品質の金属表面硬化処理方法

本発明は、金属部材をホウ砂及びアルミニウムを溶融した溶融浴に浸漬し、冷却した後、窒素雰囲気中で熱処理する工程を含む金属の硬化処理方法を提供します。溶融浴はホウ砂粉末とアルミニウム粉末で構成されており、その後、窒素雰囲気中で熱処理を行います。この方法により、金属部材にホウ素と窒素を拡散浸透させて高品質な硬化層を形成し、さびにくい耐食性や耐摩耗性を金属部材に与えることができます。また、この硬化処理方法は低コストで実施可能であり、工具や耐エロージョン部品のハードコーティングに有用です。

つまりは、低コストで効率的な金属表面硬化処理方法を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 金属加工業自動車部品製造航空機部品製造

  • 工具の耐久性向上
  • 本硬化処理方法を用いることで、工具の表面を強化し、摩耗や錆びに対する耐性を高めることができます。これにより、工具の寿命を延ばし、長期的にコストを削減することが可能となります。

  • 自動車部品の品質向上
  • 硬化処理方法を自動車部品の製造プロセスに組み込むことで、部品の耐食性と耐摩耗性を向上させることができます。これにより、自動車の耐久性と安全性を高め、製品の品質と信頼性を向上させることができます。

  • 航空機部品の製造
  • この硬化処理方法は、航空機部品の製造においても有効です。特に、航空機部品は高い耐食性と耐摩耗性が要求されるため、本発明の硬化処理方法を適用することで、部品の品質と耐久性を確保することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-161140
発明の名称金属の硬化処理方法
出願人/権利者国立大学法人群馬大学
公開番号特開2016-027183
登録番号特許第0006452340号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ