学校法人北里研究所
眼球の奥深まで見抜く、革新的な眼球計測装置

学校法人北里研究所
眼球の奥深まで見抜く、革新的な眼球計測装置
この眼球計測装置は、物体側テレセントリック光学系と像側テレセントリック光学系を切り替える光学系切替部を備えています。物体側光学系は奇数個のレンズ、像側光学系は偶数個のレンズを含んでいます。光学系切替部は、照射光が通過する方向を切り替えることで、物体側と像側の光学系への照射光の入射を切り替えます。さらに、装置は情報処理装置を備え、受光部の受光した干渉光に基づいて眼球の奥行き方向の反射光強度分布から眼球の長さを算出します。この装置により、眼球の前方から後方までの詳細な計測が可能となります。
つまりは、本特許は、物体側・像側テレセントリック光学系と光学系切替部を備えた詳細な眼球計測装置に関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療研究開発製造業
- 医療機器としての活用
- 研究開発のための使用
- 製造業での利用
この装置は、眼科診断における精密な眼球計測に活用できます。詳細な眼球の情報を取得することで、より正確な診断や治療計画の立案が可能となります。
眼科疾患の研究や新しい治療法の開発において、この装置は貴重なデータを提供します。詳細な眼球の情報が得られるため、これまでにない視点から研究を進めることが可能になります。
眼鏡やコンタクトレンズなどの視力補正用具の製造において、この装置は最適な製品設計を支援します。個々の眼球の詳細な情報を取得することで、よりフィット感の良い製品を生み出すことが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-129055 |
発明の名称 | 眼球計測装置、眼球計測方法 |
出願人/権利者 | 学校法人北里研究所 |
公開番号 | 特開2016-028682 |
登録番号 | 特許第0005970682号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です