学校法人同志社
革新的な3Dプリントの可能性を広げる特許

学校法人同志社
革新的な3Dプリントの可能性を広げる特許
本発明は、熱溶解積層型3Dプリンタ用フィラメントの製造方法について述べています。この方法は、マトリックス樹脂中に機能性ナノフィラーが分散状態にされたフィラメント形成用樹脂組成物を押出機でフィラメント形状に連続的に押し出すことを特徴とします。このフィラメントの特徴は、導電性を持つナノフィラーが0.7重量%以上、5.0重量%以下含まれることです。これにより、熱可弾性マトリックス樹脂だけでは得られない所望の機能が備わった造形物を得ることができます。特に、熱可性のマトリックス樹脂としてはABS樹脂、PLA、PA、PP、PE、PC、PETなどが適しています。
つまりは、本特許は、3Dプリンタ用フィラメントの製造方法に関するもので、機能性ナノフィラーを含むフィラメント形成用樹脂組成物を用いた製造方法を提供しています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 製造業電子機器製造業自動車産業
- 高機能3Dプリント部品の製造
- カスタム製造の効率化
- 3Dプリンタ市場への進出
この特許を活用することで、導電性を持つ3Dプリント部品の製造が可能となります。これにより、電子機器の小型化や軽量化に貢献することができます。
各種の3Dプリント部品を製造する際に、この特許の製造方法を取り入れることで、部品の機能を向上させつつ、製造コストを抑えることが可能となります。これにより、多品種少量生産の効率化を図ることができます。
この特許を活用し、独自のフィラメントを製造することで、3Dプリンタ市場への新たな進出が可能となります。フィラメントの性能を向上させることで、3Dプリンタ市場での競争力を獲得することが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-139592 |
発明の名称 | 熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法 |
出願人/権利者 | 学校法人同志社 |
公開番号 | 特開2016-028887 |
登録番号 | 特許第0006860774号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です