国立研究開発法人産業技術総合研究所
未来の熱電変換技術、有機熱電材料の製造

茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第1(産総研内)
登録情報の修正申請国立研究開発法人産業技術総合研究所
未来の熱電変換技術、有機熱電材料の製造
茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第1(産総研内)
登録情報の修正申請本特許は、有機熱電材料の製造方法に関するもので、特にPEDOT:PSS膜の電気伝導度を向上させる技術を提供します。PEDOT:PSSはpoly(3, 4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT)とpoly(styrenesulfonate) (PSS)から構成される電荷移動複合体であり、その導電性を改善することにより熱電特性を向上させます。本技術では、EDOT:PSS膜がEG添加による構造制御により電気伝導度が向上し、さらに前駆体溶液がモリブデン酸塩の水溶液であることが特徴です。これにより、排熱を電気エネルギーに直接変換する効率的な有機熱電材料の製造が可能となります。
つまりは、PEDOT:PSS膜の電気伝導度を向上させる有機熱電材料の製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー業界エレクトロニクス業界環境技術業界
- 低温排熱回収システムへの応用
- フレキシブルな熱電デバイスの開発
- 電力供給システムへの応用
本特許の有機熱電材料を活用することで、低温排熱を電気エネルギーに変換する効率的な排熱回収システムを開発することが可能です。これにより、エネルギーの無駄を削減し、環境にも優しい社会の実現に貢献できます。
本特許の技術を活用し、フレキシブルな有機熱電材料を製造することで、さまざまな形状や大きさの熱電デバイスを開発することが可能となります。これにより、従来の熱電デバイスでは困難であった場所への適用が可能となります。
本特許の有機熱電材料を活用し、低温排熱から電力を効率良く取り出すことが可能となります。これにより、従来の電力供給システムに新たな選択肢を提供し、さらにエネルギーの持続可能な利用を推進することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
| 出願番号 | 特願2014-165449 |
| 発明の名称 | 熱電特性の向上した有機熱電材料及びその製造方法 |
| 出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
| 住所 | 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第1(産総研内) |
| 公開番号 | 特開2016-042509 |
| 登録番号 | 特許第0006278400号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です
