知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

地方独立行政法人山口県産業技術センター
ウォラストナイトを活用した新世代セラミックス多孔体

地方独立行政法人山口県産業技術センター
ウォラストナイトを活用した新世代セラミックス多孔体

本特許は、天然ウォラストナイト粉体を用いたセラミックス多孔体の製造に関するものです。ウォラストナイトはアメリカ、インド、メキシコ、フィンランド、中国などで天然に産出され、全世界の埋蔵量は9000万トンを超えるという安価な鉱物です。また、その高い色度や純度から特に高度な精製や化学処理を必要とせず、そのまま利用することが可能です。しかし、その繊維状の粒子形状から、級密なセラミックス成形体を作製することが難しく、セラミックスの主原料として注目されてきませんでした。本特許では、この問題を克服し、織維状の天然ウォラストナイト粉体を主原料としたセラミックス多孔体の製造方法を開発しました。

つまりは、天然ウォラストナイト粉体を用いたセラミックス多孔体の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 セラミックス製造業環境工学資源再生産業

  • 高機能セラミックスの開発
  • ウォラストナイトを主原料とするセラミックス多孔体は、その特性上、高純度かつ高機能性を持つ可能性があります。これを活用し、新たな高機能セラミックス素材の開発に取り組むことが可能です。

  • 環境負荷の低減
  • ウォラストナイトは化学処理を必要とせず、天然のまま利用可能であるため、製造過程における環境負荷を大幅に低減できます。これにより、環境負荷の低い新たな製品開発に貢献します。

  • 経済性の向上
  • ウォラストナイトは非常に安価な鉱物であるため、これを主原料としたセラミックス多孔体の製造は、製品のコストを大幅に削減することが可能です。これにより、製品の経済性を向上させ、より多くの市場への展開が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-168088
発明の名称天然ウォラストナイトセラミックス多孔体の製造方法
出願人/権利者地方独立行政法人山口県産業技術センター
公開番号特開2016-044084
登録番号特許第0006347513号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ