国立大学法人 筑波大学
最先端のフォトニック技術を活用した高分子球状アレイ

国立大学法人 筑波大学
最先端のフォトニック技術を活用した高分子球状アレイ
本発明は、直接形成されたパイ共役高分子からなる球体や半球体を基板の一面に配置する新たな製造方法を提供します。この技術は、高分子の球状構造体を形成しやすい特性を活用しています。基板の一面に形成された複数の球状構造体や半球状構造体は、疎水性膜や親水性膜の上に形成され、これが新しいフォトニック機能を示す可能性を秘めています。また、特定の混合溶媒の蒸気との接触時間を1.5時間以上とすることで、該高分子球状アレイの製造が可能となります。この高分子球状アレイは、光電子機能を発現することから、光通信、エネルギー、電子デバイス等の分野での応用が期待されます。
つまりは、パイ共役高分子から直接形成された球体や半球体を基板の一面に配置する技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 光通信エネルギー電子デバイス
- 先進的な光通信システムの開発
- 高効率のエネルギー変換デバイスの設計
- 革新的な電子デバイスの製造
本発明の高分子球状アレイは、新しい光電子機能を示す可能性があり、これを活用することで、より高速で効率的な光通信システムの開発が可能となります。
高分子球状アレイの特性を活用し、新しいタイプの太陽電池や他のエネルギー変換デバイスを設計することが可能です。これにより、より効率的で環境に優しいエネルギーソリューションを提供することができます。
本技術を用いることで、パイ共役高分子からなる球体や半球体を基板の一面に直接形成し、これを電子デバイスの部品として用いることが可能となります。これにより、製造コストを抑えつつ、性能の高い電子デバイスを製造することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-170974 |
発明の名称 | 高分子球状アレイおよびその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 筑波大学 |
公開番号 | 特開2016-044273 |
登録番号 | 特許第0006420092号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です