知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
MIMOシステム最適化の原動力、伝送路応答推定の新次元!

日本放送協会
MIMOシステム最適化の原動力、伝送路応答推定の新次元!

この特許技術は、OFDM(直交周波数分割多重)信号を伝送するMIMO(Multiple Input Multiple Output)システムにおける受信装置に関連しています。この受信装置は、送信アンテナ数を2本、受信アンテナ数を2本とする2X2 MIMOシステムにおいてOFDM信号を受信します。特に、SP信号の両側のキャリアシンボルをヌル信号としたクラスターパイロットを含んだ複素ベースバンド信号を生成し、そのクラスターパイロットを抽出します。その抽出されたクラスターパイロットを基に時間領域の伝搬路行列を算出した後、周波数領域の伝搬路行列を算出します。この周波数領域の伝搬路行列を用いて、複素ベースバンド信号のMIMO分離を行い、その結果から送信された各ビットの信号対雑音比を算出します。最終的には、その信号対雑音比を用いて、送信されたビットの推定値を復号します。

つまりは、OFDM信号を伝送するMIMOシステムにおける受信装置の特許技術です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界技術開発モバイル通信

  • MIMOシステムの最適化
  • この特許技術を用いて、MIMOシステムの性能を最適化するための新しい装置を開発できます。これにより、データ通信の効率を大幅に向上させ、ユーザーの体験を改善することが可能です。

  • 次世代通信システムの開発
  • この特許技術は、次世代の通信システムの開発に利用できます。特に、ハイパフォーマンスな通信システムを開発するための基本技術として、この特許技術が提供する伝送路応答推定のメカニズムは非常に有用です。

  • 高品質な通信サービスの提供
  • この特許技術を活用して、高品質な通信サービスを提供することができます。特に、大容量のデータを高速に伝送する必要がある企業向けのサービスにおいて、この技術は大きな差別化要素となり得ます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-178251
発明の名称受信装置及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2016-052108
登録番号特許第0006442197号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ