国立大学法人山口大学
高性能二次電池実現のカギ、分子状硫黄を活用した含硫黄ポリマー

国立大学法人山口大学
高性能二次電池実現のカギ、分子状硫黄を活用した含硫黄ポリマー
本発明は、二次電池の性能向上を実現するための新規な含硫黄ポリマーに関するものです。分子状硫黄とイオン性基を有するアリル化合物を反応させて作成したこのポリマーは、二次電池の正極材料として活用することが可能です。特にリチウム、マグネシウム、アルミニウム、ナトリウムを負極とし、硫黄を正極活物質とする二次電池において有効で、電池容量の低下を抑制する効果が期待されます。また、含硫黄ポリマーの製造方法も特許に含まれており、これにより安定的な供給が可能となります。
つまりは、分子状硫黄とイオン性基を有するアリル化合物を反応させた新規ネットワークポリマーであり、これを含有する二次電池の材料に関する技術。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー業界電子部品製造業自動車産業
- 高性能二次電池の開発
- 電池材料の供給
- エコカーの開発
本特許の含硫黄ポリマーは二次電池の正極材料として活用することが可能です。これにより、電池の持続時間や充電速度の向上が期待されます。これを活用し、次世代の高性能二次電池の開発に取り組むことが可能です。
含硫黄ポリマーの製造方法も特許に含まれています。これを活用して、含硫黄ポリマーの大量生産と安定供給を図ることが可能です。これにより、二次電池製造業者に対して高品質な電池材料を提供することができます。
本特許の含硫黄ポリマーは、リチウム、マグネシウム、アルミニウム、ナトリウムを負極とする二次電池に有効です。これらの二次電池は、エコカーの動力源として広く活用されています。含硫黄ポリマーを活用した新たな電池技術を用いて、より長距離走行可能なエコカーの開発に取り組むことができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-169330 |
発明の名称 | イオン性基を有する含硫黄ポリマー |
出願人/権利者 | 国立大学法人山口大学 |
公開番号 | 特開2016-053159 |
登録番号 | 特許第0006653098号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です