知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 筑波大学
培地で効率的に目的タンパク質を製造!

国立大学法人 筑波大学
培地で効率的に目的タンパク質を製造!

本特許は、ニトリル代謝能力を持たないロドコッカス属微生物でも、誘導剤を添加しない条件下で目的タンパク質を発現させるベクターを提供します。このベクターには、特定の塩基配列を含むDNAが含まれています。このDNAは、ロドコッカス属微生物を宿主として培養時に誘導剤を添加せずに目的タンパク質を発現させる能力を持ちます。さらに、このベクターを利用して、ロドコッカス属微生物を形質転換し、誘導剤を含まない培地で培養することで、目的タンパク質を効率的に製造することができます。

つまりは、誘導剤を添加せずに、ロドコッカス属微生物を宿主として目的タンパク質を発現させる方法を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 バイオテクノロジー医薬品製造食品製造

  • 高効率タンパク質製造
  • 本特許の技術を利用すれば、誘導剤を添加せずに、ロドコッカス属微生物を用いて目的タンパク質を効率良く製造することが可能となります。これにより、培養コストを削減しながら、大量の目的タンパク質を生産することが可能となります。

  • 新薬開発の助けに
  • この技術は、新たな医薬品の開発に利用することができます。特定のタンパク質を大量に生産することで、新たな医薬品の研究や開発を助けることができます。

  • 食品製造における利用
  • また、食品製造業界でも利用することが可能です。特定のタンパク質を大量に生産することで、新たな食品製品の開癞や、既存の食品製品の改良に利用することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-180853
発明の名称ロドコッカス属微生物用構成型発現ベクター
出願人/権利者国立大学法人 筑波大学
公開番号特開2016-054652
登録番号特許第0006508761号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ