知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

古河機械金属株式会社
高性能リチウムイオン電池の新たな負極材料

古河機械金属株式会社
高性能リチウムイオン電池の新たな負極材料

本特許は、金属シリコンを主体とした負極活物質を活用したリチウムイオン電池の製造方法に関する。高容量のリチウムイオン電池が得られるシリコン系の負極活物質は、充放電に伴う体積変化が大きく、サイクル特性が劣るという問題を改善するため、リチウム及びシリコンを含む合金材料と、硫化リチウムを含む負極材料を用いることで、サイクル特性及び充放電容量に優れたリチウムイオン電池を製造する方法を提案している。特に、硫化物系固体電解質材料と合金材料の粉砕混合工程において、メカノケミカル処理を行うことで、さらなる性能向上を実現している。

つまりは、サイクル特性と充放電容量に優れたリチウムイオン電池の負極材料の製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー電気自動車電子機器

  • ハイパフォーマンスリチウムイオン電池の開発
  • この特許を活用し、既存のリチウムイオン電池よりも高い充放電容量とサイクル特性を持つ新型のリチウムイオン電池を開発する。これにより、電気自動車や電力貯蔵などの分野での使用に適したバッテリーを提供できる。

  • 現行のリチウムイオン電池の改良
  • この特許の製造方法を既存のリチウムイオン電池製造プロセスに導入することで、製品の性能を向上させる。特に繰り返しの充放電による性能低下を防ぎ、寿命を延ばすことが可能となる。

  • 新型バッテリーマテリアルの研究開発
  • この特許で提案されている負極材料の製造技術を用いて、新たなバッテリーマテリアルの研究開発を行う。これにより、さらに高性能なリチウムイオン電池の開発につながる可能性がある。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-184883
発明の名称リチウムイオン電池用負極材料の製造方法
出願人/権利者古河機械金属株式会社
公開番号特開2016-058297
登録番号特許第0006441006号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ