国立研究開発法人物質・材料研究機構
電位変化による色変化を実現するエレクトロクロミック材料

国立研究開発法人物質・材料研究機構
電位変化による色変化を実現するエレクトロクロミック材料
この特許は、電位を変えることで色が変わるエレクトロクロミック材料の製造方法に関するものです。特に、0Vを印加すると透明色であり、-1.5V以上-1.4V以下の範囲の電位を印加すると黒色に発色するという特性を持つエレクトロクロミック材料が含まれています。また、この特許では、化学式(2)で表されるCo(II)メタロ超分子ポリマーを20wt%以上の水を含む電解液中に浸す製造方法が詳述されています。さらに、請求項3では、アニオンXが、C1~、C1O、PF、BFE、11、CO、S、O、CH、COOの群から選択可能な一又は二以上のイオンであることが特徴とされています。
つまりは、電位を変えることで色が変わるエレクトロクロミックデバイスの製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器自動車建築
- スマートガラスの開発
- 高機能ディスプレイの製造
- 電子スキンの開発
このエレクトロクロミック材料は、電位の変化により色が変わる特性を持つため、スマートガラスの開発に活用できます。例えば、日差しや視線を遮るために窓ガラスの色を変えることが可能です。
電位の変化による色変化を利用して、高機能なディスプレイを製造することも可能です。特に、消費電力を抑えつつ鮮やかな色彩表現が可能となります。
柔軟性を持つ素材であれば、人間の皮膚のように色を変える電子スキンの開発にも活用できます。これにより、ロボット技術やウェアラブルデバイスの分野で新たな可能性を開くことができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-190723 |
発明の名称 | エレクトロクロミック材料、その製造方法及びエレクトロクロミックデバイス |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2016-061988 |
登録番号 | 特許第0006433210号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です