日本放送協会
鮮やかな黄色再現のスーパーハイビジョン変換装置

日本放送協会
鮮やかな黄色再現のスーパーハイビジョン変換装置
本特許は、広色域の映像を狭色域の映像に変換する際の色域変換装置およびその方法について述べています。特に、広色域の黄色を狭色域で再現する際に問題となる彩度の低下を効果的に解決します。具体的には、CIELAB色空間のa*-b*平面における色度点として、広色域の黄色の色度点を設定し、その色度点のa*値を所定値だけ変化させてシフト点に移動します。その後、シフト点と原点を結ぶ同一位相直線と、狭色域の外形線との交点を、狭色域の対応する黄色の色度点として設定します。これにより、広色域の映像を狭色域に変換しても、映像制作者の意図した鮮やかな黄色を再現することが可能になります。
つまりは、色域変換装置とその方法に関する特許で、広色域表色系から狭色域の映像に変換する際の黄色の再現性を高める。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作テレビ放送映像技術研究
- 高品質な映像変換装置の開発
- 映像制作の品質向上
- 映像技術教育の改善
本特許を活用することで、広色域から狭色域への映像変換を行う装置の開発が可能となります。特に、黄色の彩度低下問題を解決し、映像制作者の意図をより高精度に再現することが可能になります。
映像制作会社は、この特許を利用して映像の品質を向上させることができます。広色域で撮影した映像を狭色域で再現する際にも、黄色の再現性を向上させ、よりリアルな映像制作を可能にします。
映像技術の教育機関は、この特許を教材として用いることで、学生に色域変換の技術とその問題点を理解させることができます。また、黄色の再現性を向上させる具体的な手法を学ぶことで、より高度な映像技術の習得を支援します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-194498 |
発明の名称 | 色域変換装置および色域変換方法 |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2016-066902 |
登録番号 | 特許第0006374743号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です