知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な単結晶蛍光体と発光装置

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な単結晶蛍光体と発光装置

この特許は、特定の波長範囲の励起光に反応して光を発する単結晶蛍光体に関するものです。この単結晶蛍光体は、特定の条件下での内部量子効率が高く、色温度5000K以上の光を発生することが可能です。特に、ピーク波長が440nm以上460nm以下の励起光が照射されたときに効果を発揮します。また、この単結晶蛍光体を使用した発光装置も提案されており、発光素子としてはLEDやレーザダイオードが使われることが推奨されています。この発光装置は、3000K以上7000K以下の範囲の色温度を有する光を発します。これにより、高品質な光源が実現可能となり、照明やディスプレイなどの分野での利用が期待されます。

つまりは、高効率の単結晶蛍光体により、色温度5000K以上の光を発する発光装置を実現。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 照明産業ディスプレイ産業半導体産業

  • 高効率照明器具の開発
  • この単結晶蛍光体を用いた発光装置は、内部量子効率が高いため、電力消費を抑えつつ明るい光を発生する照明器具の開発に活用できます。

  • 高品質ディスプレイの開発
  • この特許の単結晶蛍光体を用いることで、高品質な光源を生成し、色再現性の高いディスプレイの開発が可能になります。

  • 高効率レーザーダイオードの実現
  • 特定の波長範囲の励起光を吸収し、長波長の光を発するこの単結晶蛍光体は、レーザーダイオードの効率を向上させるための素材として利用することが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-215909
発明の名称単結晶蛍光体及び発光装置
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2016-084376
登録番号特許第0006356573号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ