国立研究開発法人産業技術総合研究所
セキュアな情報交換を実現する暗号鍵共有システム

国立研究開発法人産業技術総合研究所
セキュアな情報交換を実現する暗号鍵共有システム
本特許は、第1のデバイスと第2のデバイス間で暗号鍵を共有するシステムを提供します。第1のデバイスは、入力信号に応じてデバイス固有の信号を出力し、これと予め定められた固定信号を加算して暗号鍵生成信号を作成します。一方、第2のデバイスは、入力信号に基づき固有信号と固定信号を加算し、シンドロームを算出します。このシンドロームは、第1のデバイスから受け取ったシンドロームから減算され、結果として得られる信号を復号して暗号鍵生成信号を作成します。これにより、両デバイス間で安全に暗号鍵を共有することが可能となります。
つまりは、本特許は、デバイス間で安全に暗号鍵を共有するためのシステムを提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 通信業界情報セキュリティ業界データセンター業界
- 安全なデータ通信の実現
- クラウドストレージのセキュリティ強化
- IoTデバイスの安全な連携
本特許の技術を用いて、企業間やデータセンター間のデータ通信において、情報の安全性を確保することが可能です。特に、機密情報の取り扱いが必要な業界においては、本システムの活用が推奨されます。
クラウドストレージにおけるデータのアップロードやダウンロード時に、本システムを活用することで、データの暗号化と復号化を安全に行い、データ漏洩のリスクを軽減することができます。
IoTデバイスのデータ通信に本システムを利用することで、デバイス間の安全な通信を実現します。これにより、IoTデバイス間での情報漏洩のリスクを減らし、ユーザーのプライバシーを保護することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-219053 |
発明の名称 | 暗号鍵共有システムと暗号鍵共有方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2016-086337 |
登録番号 | 特許第0006333702号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です