知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 筑波大学
革新的ペプチド技術による無機ナノ材料用分散剤

国立大学法人 筑波大学
革新的ペプチド技術による無機ナノ材料用分散剤

この特許技術は、少なくとも4つのアミノ酸を有し、無機物質に対して結合能を有するアミノ酸と塩基性アミノ酸を含むペプチドを有効成分とした分散剤を提供します。特に、無機物質としてグラフェンを対象としています。これにより、無機ナノ材料の粒子化による表面エネルギーの増加という問題を解決し、無機ナノ材料の安定した分散を実現します。また、ペプチドはカルボキシル基と結合可能な部位を持つことが特徴で、これにより分散剤としての効果を高めています。

つまりは、グラフェン等の無機ナノ材料を安定に分散させる特許テクノロジー

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業ナノテクノロジー製薬業

  • ナノ材料の安定分散を可能にする新製品開発
  • この特許技術を活用し、無機ナノ材料の安定分散を実現する新たな製品を開発することが可能です。化学工業や製薬業界などでの新素材開発に寄与します。

  • 電極材料や高密度記録材料の改良
  • 無機ナノ材料が用いられる電極材料や高密度記録材料の改良にもこの特許技術は活用できます。分散性の向上は、これらの材料の性能向上に直結します。

  • 触媒材料や基板用インク材料の開発
  • 触媒材料や基板用インク材料の開発にもこの特許技術は活用できます。無機ナノ材料の安定した分散は、これらの材料の品質向上に寄与します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-232410
発明の名称無機ナノ材料用分散剤
出願人/権利者国立大学法人 筑波大学
公開番号特開2016-093796
登録番号特許第0006482828号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ